Skip to content
  • お問い合わせ

プリズムデザインラボ|畠健太郎

暮らしと学びと福祉のデザイン。

  • プリズムデザインラボ
  • これまでの活動一覧
  • ブログ・執筆
  • まんが
  • イラストレーション

投稿者: prismdlabo

Hello world!

Hello world!

Posted on 2017年11月17日 by prismdlabo
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !... Read More

最近の投稿

  • Hello world!

アーカイブ

  • 2017年11月

カテゴリー

  • 未分類

prismdesignlabo

まいにち何かを発見しよう。散歩の写真メモ。講師、デザイナー、イラストレーター。
#デザイン教育 #福祉とデザイン #こんこんキツネ塾 #星の学校 #障害福祉

畠健太郎 プリズムデザインラボ
桜ノ宮の橋の上から。 桜ノ宮の橋の上から。
Instagram 投稿 18122546023209175 Instagram 投稿 18122546023209175
鬱やパニック、また発達障害の特性によって抱えてしまう「いきづらさ」というのは、

生きていく上で普通ならば、つらいことをつらいと言えるのは当たり前のことなのに、

それを、友達や上司、先生はおろか
親や兄弟にまでおかしい、変だ、と理解されず

「つらいことをつらいと言ってはいけない世界でずっと生きている」ことへのつらさ、なのだ。

身体の不調も考え方や感じ方の不調も、気持ちの問題なんかじゃない。それは脳の働きであり、脳は肉体の一部で「からだ」なのだ。だから安易に「こころの問題」と片付けても解決しない。

「普通」の環境で過ごすだけでもストレスを感じるのに、それを口に出せば憚られるという精神的な負荷を受けている。

当事者のいう「いきづらさ」とは、後者の方なのだと僕は考えている。

だから当事者同士の対話や「うつヌケ」が改善のきっかけになりうるということを、もっともっと理解されてほしいなとおもう。
Instagram 投稿 17951269702441757 Instagram 投稿 17951269702441757
今日は、 近くの公園で お昼ご飯を食 今日は、
近くの公園で
お昼ご飯を食べよう。

Today, Let's have lunch at a nearby park.

#今日をいつもと違う日に
今日は、 こどものころ欲しかった お 今日は、
こどものころ欲しかった
おかしを食べてみよう。

Today, eat the sweets you wanted when you were a kid.

#今日をいつもと違う日に
今日は、 シャープペンをおいて 今日は、
シャープペンをおいて
鉛筆で字を書いてみよう。

Today, put a mechanical pencil, write with a pencil.

#今日をいつもと違う日に
今日は、
家を出てはじめの別れ道を
いつもと反対に進んでみよう。

Today, walk on a different road than usual.

#今日をいつもと違う日に
今日は、 あなたの最初の記憶を、 思 今日は、
あなたの最初の記憶を、
思い出してみよう。

Today, remember your first memory you born.

#今日をいつもと違う日に
Instagram 投稿 17901414496796717 Instagram 投稿 17901414496796717
あさやけ あさやけ
Instagram 投稿 17847987554414735 Instagram 投稿 17847987554414735
月は何を憂うのか? 僕の地元、加古 月は何を憂うのか?

僕の地元、加古川市八幡町には厄除八幡神社があり、10月と2月に大きな祭りがある。
2月の18日と19日「八幡の厄神さん」には田舎とは思えないほど縁日が多数立ちならんで賑わう。
ぼくの家はこのすぐ近くにある。

この18日は「宵宮」19日を「昼宮」といい、小さいころからぼくはこの宵宮に行くのが好きだった。
何を買うというのではなく、ただこの宵宮をずっとぶらぶら歩いていたいという気持ちになる。

僕にとって「厄神さん」の宵宮は水面に映った景色のように見えていた。

そして、いつからかこんな風に思うようになっていた。この水面に映ったような宵宮が本当の世界で、僕らの普段の生活のほうが借り物の世界なのではないか、と。

この世界は本当に「浮世」であり、1年のうち1日だけ垣間見えるこの非日常的な空間の方に、なんらかのリアルを感じていた。

賑やかな人だかりから少し離れて、2月の澄んで冷えた空気の中で、雑草の生えた脇道から縁日を眺めていると、そこはまさに、あの世とこの世のはざまにある、本来のぼくたちが帰るべき場所のように見えた。

そのとき深い藍色のそらに浮かぶ月は、いつも何かを憂いているような、語りかけているように見えた。それは、かぐや姫がやってきた、帰って行った、あの月だったように思う。

本当の世界があちら側だとして、ぼくはこの浮世が好きだ。

かぐや姫はこの世界の不自由さに音を上げて帰ってしまったけれど、自由ほど退屈なものはない。

この世界のいたるところに、本当の世界は見え隠れしているのだろう。太古から信仰はそれを「救い」とか「理想郷」としてきた。けれど、そこに行ったところで欲深い人間という生き物は、幸せになれるのだろうか?
 
水面のように、ゆらゆらとつかめない世界では、みんなうまく楽しめないからここにやってきて、文句をいいながら泣いたり笑ったりして生きているわけだ。
またミノムシがいましたよ。 実家の またミノムシがいましたよ。

実家のはなれに住んでいた頃、バイトから帰ってきて自分の部屋の電気をつけると、目の前にミノムシがいて天井からぶらさがってたことがありました。

どっからはいってきたんやろうか。

#自然
#発見
キンモクセイの花の赤ちゃん
かすかに香りがする

#自然
#発見
#神戸 #六甲 #神戸
#六甲
カマカマ…カマカマ… カマカマ…カマカマ…
くもの水しぶき #風景写真 #自然 くもの水しぶき

#風景写真 #自然
Instagram でフォロー
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。

コンテンツ

  • お問い合わせ

blog

  • プリズムデザインラボ
  • これまでの活動一覧
  • ブログ・執筆
  • まんが
  • イラストレーション
    Theme Designed by Inkhive Designs. © 2022 プリズムデザインラボ|畠健太郎. All Rights Reserved.